三重の本当に小さな小さな女性杜氏が醸す酒 三重 御山杉純米しぼりたて生貯蔵酒1800ml 三重の本当に小さな小さな女性杜氏が醸す酒 三重 御山杉純米吟醸生貯蔵酒1800ml もともと米販売を営んでおり明治十六年稲垣孫右衛門により酒造りをはじめた蔵元。 現在は四代目稲垣順一郎氏が急死され、その年から長女の陽子さんが杜氏として蔵を支えられています。 酒質のこだわり柱として、もともと「日本酒は熟成させた方がまろやかさが増す」という先代の方針を守りつづけています。よって無駄な濾過や滓下げなどをできるだけ控えて旨味を残すことを心がけているお酒ともいえます。近年は、地元産のいろいろなお米を使ってお酒造りにも手掛けられています。 御山杉純米しぼりたて生貯蔵酒1800ml お酒のタイプとしては、香りは穏やかであり純米酒らしい旨味のあるキレイな味わいと後半にかけては穏やかな酸とキレの良さが料理に花を添える食中酒としてのポテンシャルの高さと共にコスパー性にも着目していただきたいところです。 お酒だけを口にされると米の旨味がしっかりと感じられますが、料理と共に愉しむと旨味は穏やかとなりキレと喉ごしの良さが際立つお酒へと変化いたします。蔵を守り続ける一人の女性杜氏がつくるストーリー性もふくめてお楽しみください。 |