和歌山地酒

吉村秀雄商店 車坂

いつもこのお酒の横には色とりどりで多彩な料理が並んでる
料理を楽しみ、時間を楽しみながら飲み続けられるような大人の旨い酒

私たちは日本人。
いつもステーキーだったりスープだったら少し疲れてしまう・・・。
おしんこに白ごはんに味噌汁・・・なぜか落ち着く・・・
                    
しみじみ味わうニッポンシュ

◆吉村秀雄商店のお酒は、和歌山らしい手造りの地酒を目指しました。

本州最南端の県です。本州最南端の潮岬からは肉眼で黒潮が見えるほど、黒潮の恵みを直接受けています。

その代表格として生まぐろ、かつお、あじ、いわし、たちうお、さんま、鯨、いか、ぶりなどの食文化は古くから地元に根づいている。

また「紀州はすしの国」ともいわれ、日本一の酢消費県でもあります。紀州がすしの国といわれるのは、その種類の多さに加えて、地元の食材を活かした変わり種のすしも多く残されているため。

柿の葉寿し、じゃこ寿し、さば寿し、あゆ寿し、わかめの巻き寿し、小鯛雀寿し、さばのなれ寿し、さんま寿し、めはり寿し、サンマのなれ寿し、昆布寿しと多彩です。

◆海の幸、川の幸、山の幸・・・日本には四季それぞれの幸があり、古来より人々はこれらを季節季節楽しみ、その季節を感じ満喫してきました。

その幸をいかす名脇役として日本酒はいつもそばにありました。

昨今、全世界の多彩なアルコールが街を彩られてきました。それぞれの個性や味わいを楽しまれています。

ビールでお造り・・・・焼酎でお造り・・・ハイボールでお造り・・・
魚介の美味しさが本当にいかされているのでしょうか。


お造り以外に魚介をいかす食べ物と言えば・・・・

魚介の素材感をいかし美味しさを倍増させるお寿司。お寿司といえば“しゃり”・・お米ですよね。
“しゃり”といえば米の旨み(甘み)と砂糖の甘み(コク)、昆布の旨み(グルタミン酸)と(酢の原料=酒粕)の酸味がおりなす“美味しさ”です。ではもし仮に“しゃり”ではなく単なる“白ごはん”だったらいかがでしょうか。

答えは“しゃりの酢飯の方が美味しい”とどなた様もお答え頂けるものと思います。単に“白ごはん”では、どこか物足りなさを感じてしまいますよね。そして、
酢飯の酸味も美味しさを引き出すことに一役かって頂いていることに気づいて頂ければと思います。

そうなんです。
魚介の美味しさを引き立て、より一層美味しく食べられるお酒は“しゃり”のように、生臭さも消してくれ酸味もほどよくあり、さらに米の旨みもしっかりとしたお酒だと感じ取って頂けますでしょうか。


◆料理をじゃましない穏やかな香りと米本来のもつ旨みと
   料理を引き立てる酸のコントラストがあなたを笑顔にしてくれる!

日本人に切っても切れない調味料のひとつに“醤油”がある。

大豆と小麦から造られる醤油には、天然のアミノ酸(うまみ成分)が多く含まれている。そして、
素材の持つ旨み成分と重ね合わさり、さらに旨みを高めています
日本酒にも、大変多くのアミノ酸をはじめとするリンゴ酸やコハク酸・・・などの旨み成分である酸が沢山含まれています。(酸といっても酸っぱいというものではありません。)

よく「おいしい料理がある時は、やっぱり日本酒だよねぇ」といわれているのは、感覚のものではなく、ちゃんとした裏付けがあってのことなのです。

また吟醸系の豊かな香りは一見艶やかさを助長し魅力的なものです。けれど、強すぎるとせっかくの料理から漂う香りを台無しにしてしまったり、素材の持つほのかな香りを濁すことにもつながります。やはり料理に趣をもってお酒を楽しむ時は、あまり香りの高いものはおすすめしていません。

≪料理をいかす酒とは≫

身近なところで焼肉を思い浮かべて下さい。焼肉の醍醐味は何と言っても、あの凝縮された旨みと脂の甘みでしょうか。けれど、立て続くけに食べていると口の中が重たくなってきてしまいます。

そこで焼肉にあうアルコール飲料の代表格はビールです。
そう、ビールのホップによる爽快感と炭酸による清涼感によって、口の中を
洗い流し口の中をサッパリさせながら箸を進めていきます。

またビール以外にもあっさりとさせる役目として焼肉を食べながらチンチュウを酢味噌をつけて食べることもしますし、キムチを食べたりもします。これらの行為は、酢味噌やキムチの酸味をいかして口の中を
サッパリと中和させて箸を進めています。

すがきにレモンやぽん酢をかける。焼魚に柑橘果汁を搾る。青魚を酢でしめる。唐揚げにレモンをかける。・・・・・色々な場面で
酸味は名脇役として料理をいかしています

車坂はそんな名脇役を演じるお酒です。

◆いいお酒は冷で飲む???????

◆車坂出品純米大吟醸瓶燗原酒

蔵元最高峰のお酒です。確かに冷しても美味しい・・・けれどこれで終わったら、このお酒のポテンシャルを味わうことなく終わってしまうことになります。

実はこのお酒燗酒が無茶苦茶美味しい!!◆まったく日本酒を飲まなかった女性が、いきなりこのお酒の燗酒を好きになり日本酒を飲むようになりました。

◆秋を迎えようとする晩秋の頃になると新酒時の荒さも穏やかになり、さらに旨みが増してきます。その頃になると人肌、ぬる燗で頂くこのお酒に、それこそ心まで酔っちゃうものと思います。

◆車坂の多くは、冷して、常温だけではなく
     温めても美味しいお酒として楽しんで頂けます。


≪温めても美味しいお酒・燗あがりする車坂≫

 ◆
米の旨みが感じられる車坂。
 ◆新酒時よりも
熟成させた方が旨みがじっわーとあらわれてくる車坂。
 ◆新酒時には、辛さが目立っていた酒質も時を重ねることにより
  
やわらかな口当たりとなる車坂。
 ◆燗あがりがするといわれている
酸度の高さ

車坂のポテンシャルを100%味わうには、原酒、生酒にかかわらずやはり常温、冷してだけではなく、温めて飲んでほしいお酒です。原酒系や熟成系については、水臭くなく約5~10%加水の加水燗も美味しく頂けます。

さらに息の長いお酒です。香り系のように1年くらいで味落ちがしてしまうようなお酒ではありません。どちらかというと純米系のお酒なら1年を過ぎる頃から本来の酒質に入っていく酒質です。急ぎ飲みをせず
開詮後もゆっくりと味わって頂けるお酒です。

◆お客様の声
近くには生マグロ日本一の漁港である紀伊勝浦港があります。また高野熊野世界遺産の地、温泉も大変多くあることから、全国より多くの観光客のお客様も見えられます。

そんな折、お立ち寄り頂き
≪生マグロに合うお酒がほしい≫というお客様が大変多くいらっしゃいます。

そのご要望にお応えする銘柄のひとつとしておすすめしているのが、
熟成車坂辛口純米吟醸です。

まさしくしゃり飯のように、熟成したお酒は腰の強い米の旨みもしっかりとありながらも、重たさをまったく感じさせない喉越しとワサビのように後口をサッパリとさせてくれる切れがあります。

感動のあまり、わざわざ再度お立ち寄り頂き今度はお土産としてお買求め頂いたりしております。

和歌山地酒の歴史の一端

和歌山は、灘や伏見が近く和歌山の蔵元は常に灘大手酒造メーカーの販売力、商品力と競い合わなくてはいけない厳しい経営環境に置かれました。

そのため、和歌山の蔵元は、灘の大手に対抗するため“逆に灘へ進出”をして酒造りを行うという策をとり、「灘」というブランド力、商品力に対抗することにより、県内の市場を守り、県外に市場を広げようとした時代もありました。

「灘の酒でなければ酒ではない」と言われた時代もあり、灘ブランドには圧倒的な力があり「灘もの」かどうかで仕入を決める卸会社、酒販店もありました。



吉村秀雄商店のお酒は≪灘の生一本≫と呼んでいた頃があった。(それこそドリビアですね。

◆蔵を支える3人の男たち

◆前杜氏 林本嘉宣
兵庫県美方郡出身、日本城歴40有余年。杜氏歴も20年を超える大ベテラン。
日本城の品質を支える杜氏。全国新酒鑑評会10度の金賞受賞を初め受賞歴多数。
長年の旨し酒造りの功績を認められ、兵庫県から但馬杜氏組合知事賞を授与。
「酒好きな人が飲んでも飲み飽きしない酒を届けたい」と杜氏は言う。

◆工場長 池田卓央
和歌山県那賀郡出身、工場長。和リキュール・品質管理の専門家。
造りにも参加し杜氏の薫陶を受けています。優しい人柄が酒の管理にも現れています。背中で語る男です。
◆安村勝彦 社長
吉村秀雄商店の大番頭。若干18歳で当蔵に入社。会社の調子が悪い時他社からの引き抜きの話しがあっても、歯牙にも掛けず吉村秀雄商店の酒を広めるため思う存分力を振るう。その理由はただ、『この蔵の酒が好きで、今までここで飯を食ってきたから』と

25年度醸造より新たな門出がはじまりました。
これまで40有余年吉村秀雄商店の酒造りを支えてこられた前杜氏である林本嘉宣氏が退職され新たな杜氏が就任されました。


今回、吉村秀雄商店の酒造りを支える新杜氏は、あの能登杜氏の四天王と呼ばれている濃口杜氏(元常きげん)の愛弟子である藤田晶子新杜氏となります。

農大卒業後、常きげんに蔵入りし24年度醸造が終えるまで日本酒造りのスキルを学んでこられました。写真をご覧いただくとおわかりになるように若き女性杜氏となります。


すでに25年初夏に蔵元訪問時にお会いしてご紹介頂いたときの記念の写真となります。



上 瓶貯蔵庫にする地下貯蔵庫の工事風景
国の機関も天然冷蔵庫と認める蔵自慢の地下倉庫ここで日々搾られたお酒は時を重ねることになるのでしょうね。
左 新設された麹室 
      すごいピカピカじゃん!
新たな杜氏を迎えただけではなく、より品質向上、新たな酒造りのために蔵の設備の大改造を致します。25年度は酒造りの要である麹室の新設、地下貯蔵庫をより酒質を安定的に維持できる瓶貯蔵庫の改造を行ったとのことです。次年度に向けて山廃室、瓶詰め設備の整備を行う予定だそうです。今後の吉村秀雄商店の酒造りに期待したいと思います。


◆蔵のこだわり

創業当時から(1915年)に建築した土蔵にて今も昔ながらの酒造りを行っています。
この古くからの土蔵が実は私どものお酒の最大の秘密だと蔵元は言いう。味わい深い酒は、この土蔵が生み出していると言っても過言ではありません。

土蔵は温度や湿度に応じて壁が呼吸し、水分を吸収したり、吐き出したりすることにより微生物の快適な環境が保たれ素晴らしい役割を果たします。鉄筋コンクリートの蔵ではこの働きは期待できません。

◆仕込み水
商品画像年間降雨量5000ミリという世界有数の降雨量を誇りる大台ヶ原が源流である紀ノ川の伏流水を仕込み水として使っています。

◆酒米
和歌山県は酒米の生産が遅れた地域で平成17年度に初めて山田錦が和歌山県の酒造好適米として認定されました。
和歌山での酒米の生産は、始まったばかりで地元の米を使った真の地酒造りを目指しています。

吉村秀雄商店では、契約農家の方々に総健農法という有機の土作りからの米作りを奨励しており、古くから高野山金剛峯寺の献上米と知られているかつらぎ町天野や環境保全のため清水町あらき島の棚田や高野山の霊水が流れ込む橋本市恋野、環境保全型の契約栽培を行っております。

◆主な受賞歴
全国新酒鑑評会
 1988 金賞
 1990 金賞
 1991 金賞
 1993 金賞
 1994 震災のため中止
 1996 銀賞
 1997 金賞
 1998 金賞
 1999 金賞
 2001 金賞
 2002 金賞
 2003 金賞  2003年に企画が終了
 2008 金賞

7年連続(中止年度を含まず)金賞受賞は、大阪では月桂冠の昭和蔵と弊社だけです。

≪地産地消の酒≫

◆当店いちおしの酒


≪どこがすばらしいの≫
◆どこにも出回っていないお酒です。特別に蔵元にお願いをして瓶詰めをして頂いています。

◆生活用水がまったく入らない田で、総健農法という有機の土作りからはじめた和歌山最高級ブランド米のかつらぎ町天野産100%で醸したお酒です。

◆和歌山最高ブランド米のかつらぎ町天野産山田錦の米力を確かな形で味わって頂けるために無濾過生原酒でお届けします。

≪こんな味わいです≫
◆香り豊かなお酒ではありません。穏やかな香りの中に吉村秀雄商店らしい料理もいかすことができ、さらに米の持つ旨みを踏んだに感じられる酒質となっています。


≪この時お客様はこのお酒を選びます≫

説明だけでは中々このお酒の良さは伝わりません。できるだけ試飲をして頂いています。

まずは冷して飲んで頂きます。「旨みがあるけれど辛さを感じますね」・・・・まさしくその通りだと思います。この味わいをいかすなら「味わいの濃いもの、素材力のある肉系などには、原酒のまま飲まれた方がいいと思いますよ。」

次に飲用温度かえて飲んで頂きます。
ほんのり冷たく、常温から人肌で・・・・まずお客様の顔の表情がおもしろいくらい変わります。そしてコメントは「まるっきり違うお酒ですね」・・・「はい、冷しすぎると米の旨みが見えなく辛さが目立ちます。少し温度を上げてあげることによって、米の旨みが見え始め、その旨みと辛さのバランスがよくなり、口当たりもやわらかくなり辛さも感じなくなったのです。」・・・・・
(新しい発見に感動されています。)

さらに氷ひとつ浮かべて少しステアー・・・・
「同じ冷たいお酒として飲んでも、先ほどそのまま飲んだものとは違い、スッキリとした中にも穏やかな旨みがあり辛さが気になりませんね。料理との相性もいいと思いますし飲み飽きないタイプだというのもよくわかりました。」

「大変、いいお酒であること、1本のお酒で色々と楽しめるお酒であるということがわかりました。」

やっとこの時点でお客様はこのお酒のポテンシャルを知って頂きお買い上げ頂いています。

       1800ml 3150円   720ml 1575円 

        こだわりの16.5度加水隠国純米吟醸生酒720ml 1470円


◆当店人気の車坂製品のご案内
年一度限定酒
車坂出品純米大吟醸瓶燗原酒
じっくり付き合い料理も自然と進み“あー美味しかった”“豊かな時間だった”と感じて頂けはずです。
お酒に注目がいかない黒子のようなお酒なのかもしれませんが、きっと、皆様にもじっくりと付き合って、少しだけお酒に目を向けて頂ければご理解頂ける味覚かと思います。
この酒質で、この価格はコストパフォーマンスを感じて頂けるものと思います。

       1800ml 3990円
        720ml 1995円
年一度限定酒
車坂純米大吟醸うすにごり生原酒
ほのかなメロン・リンゴ系の香りで、熟した甘い実を想わせる吟醸香。香りに引き継がれるアタックの甘味に、バランス良く控えめな酸が際立ってきます。すっと喉を流れキレも良く、アルコール度の高さを感じさせず杯が進むお酒です。
この酒質で、この価格はコストパフォーマンスを感じて頂けるものと思います。

       1800ml 3150円
        720ml 1575円

≪地産地消の酒≫
熟成車坂辛口純米吟醸

当店において圧倒的人気の車坂です。
選ばれる理由は、酸度が高いにもかかわらずまったく酸を感じさせず日本酒度も高いにもかかわらず、時を重ねたからこそのまろやかさを有する切れと喉越しが、幅広い嗜好の方に受け入れて頂いています。

特に魚介を中心とした飲食店様ではどのお店でも定番化している人気のお酒となっています。
       1800ml 2940円
        720ml 1470円
年一度限定酒
車坂純米吟醸中取り生原酒
この酒を飲まれるときは、美味しい和食を用意しておいてくださいといいお酒です。
魚介を肴に、夫婦で週末、恋人と友人と一夜語り明かす、気のあう同僚と、お取引先の方と本音を話す・・・じっくり語り明かすかのような時間を過ごす時に飲んで頂ければと思います。
穏やかな香りと米の旨み、飲み飽きない切れの良さ・・・話が尽きず時間を忘れて話し込んでしまっていても、黙って見守りずっと、付き合ってくれているお酒です。時間をかけてじっくり育てると味覚も深くなり、穏やかな口当たりと丸みを感じさせてくるまで待ち続けてみるもよし。

       1800ml 2940円
        720ml 1470円
年一度限定酒
車坂純米中取り生原酒
・うすにごり
太い玉栄らしく、また原酒らしいしっかりとした米の旨味を感じられ、搾りたてならではのダイナミックなフレッシュ感と切れをご堪能ください。脂ののった美味しいお造りや煮物、すき焼きなどともお楽しみ頂けるはずです。 この酒質で、この価格はコストパフォーマンスを感じて頂けるものと思います。

       1800ml 2310円
        720ml 1155円
熟成車坂純米吟醸赤ラベル
日本酒度-(マイナス)は、一般的には“甘口”といわれています。 けれど人の味覚感覚は不思議なもので、化学的数値だけでは“甘い”と感じない場合も多々あるということを知って頂ければと思います。
発売当初、試飲をしました。やはり、蔵元HPでも書いていたように“若さ”がまだまだ残っていてましたので、もう少し冷蔵にて寝かせることにいたしました。ようやく角もとれ、コクも現れてきましたので、ネットに於いても販売する運びといたしました。
まろやかな口当たりと日本酒度-(マイナス)といえども、まったくくどさなどを感じさせない酒質に仕上がっています。冷もよし、ぬる燗、燗もお楽しみ頂けます。魚の煮漬け、白和え、味噌、胡麻和えなどの和食などでお楽しみください。

        720ml 1470円
車坂魚に合う吟醸酒
醤油のように魚に加える旨さを持ちながら、ガリのように口をさっぱりとする後口。」に仕上げております。醤油、ガリ、お茶を超え、魚と合わせてその味わいを至極にする酒です。
魚を味わう上で、日本酒にしかできないこと、それは口の中一杯に広がる旨味に新たなアミノ酸の相乗効果をもたらす事です。キレと辛さの酒ではなく、旨味とキレの酒を追求しました。

       1800ml 2100円
        720ml 1050円
車坂熊野古道酵母純米吟醸
熊野古道の土中から採取し培養した野生酵母を使ったお酒です。計り知れない時間の中で清酒酵母は、野生からの何度何度も脱皮を繰り返し、米の芸術品と呼ばれるまでの日本酒を造ってまいりました。その飲み口は酸が高い中にも米の旨味があります。しっかりとした肉系の肴でも腰が折れることなくお酒も楽しんで頂けます。

        720ml 1400円
日本城吟醸純米
忘れてはならないお酒があります。
車坂や鉄砲隊というお酒ができるまで、全国の酒通に認められていたこの蔵の銘柄といえばこのお酒でした。吟醸造りの純米酒として常に高い評価を得ていました。その味わいは、現代でも十二分に通用する酒質です。多くのファンが未だに存在している劣化しない純米酒。

       1800ml 2247円
        720ml 1229円
鉄砲隊17BY近江玉栄生熟成純米吟醸
このお酒は、一般的に評価が低くなる“生老香”を有するお酒だというところである。
生のまま長期にわたり貯蔵していると“生老香”が発生してきます。この香りは一般的にはマイナス評価とされてきていました。けれど古酒が認められる時代になった今は、その“生老香”も類さない個性を楽しむ要素として珍重されてきています。
まだまだ世間一般的には、そのことが広く広まっていないのも事実ですが、熟成酒の良さを語るとき外せない美味しさのひとつ、魅力のひとつだと言えるわけです。わざわざこのようなお酒を時間をかけて造りあげ、市場に出しているこの蔵元に敬意を表したいと思っています。個性ある酒盗や珍味や味のしっかりした肉系のもの、チーズなどを冷して、常温で“生老香”を楽しみながら飲むもよし、ぬる燗、燗で“生老香”を感じなくさせて近江玉栄特有の程よい米の旨味と熟成による味の膨らむを楽しむもよし、とにかく料理を食べながら飲みあきしないちょっと贅沢な時間をお楽しみください。

       1800ml 2940円
        720ml 1470円

休店日とご来店予約が必要な日のご案内
  • 今日
  • 定休日(臨時休店日)
  • 要予約ご来店

営業時間 朝10時より夜6時まで(入店17:30まで)
定休日 毎週木曜日(月に2回不定休日があります。)
(但、祭日・連休・お盆等は営業)

ページトップへ